2025/03/19
こんにちは、東金市のたんぽぽ整骨院です。毎日当たり前のように使っている「足」ですが、足裏のバランスが崩れると、全身の不調につながることをご存じでしょうか? 今回は、足裏のバランスと健康の関係、そして整骨院でのアプローチについてご紹介します。 足裏のバランスが崩れるとどうなる? 1. 姿勢の乱れと腰痛 足裏のアーチが崩れると、体のバランスが悪くなり、猫背や反り腰などの姿勢の乱れにつながります。その結果、腰痛や肩こりが起こりやすくなります。 2. 膝や股関節への負担 足裏のバランスが悪いと、歩行時の衝撃をうまく吸収できず、膝や股関節に負担がかかります。これが原因で関節痛を引き起こすこともあります。 3. 血行不良によるむくみや冷え 足裏のバランスが悪いと、血流が滞りやすくなります。その結果、足のむくみや冷えが起こりやすくなり、疲労感も増してしまいます。 足裏のバランスを整えるセルフケア 1. 足指をしっかり動かす 足の指をグーパーと動かすことで、足裏の筋肉が鍛えられ、バランスが整いやすくなります。 2. タオルギャザー運動 床にタオルを敷き、足の指だけでタオルをたぐり寄せる運動を行うと、足裏の筋肉を強化できます。 3. 正しい靴選び クッション性があり、かかとをしっかり支えてくれる靴を選ぶことで、足裏の負担を軽減できます。 整骨院での足裏バランス調整 1. 足裏のアーチを整える施術 整体では、足のアーチの崩れをチェックし、適切な施術を行うことでバランスを整えます。 2. 姿勢改善のサポート 足裏のバランスが整うことで、全身の姿勢も改善し、腰痛や膝痛の予防につながります。 3. 血流促進でむくみ解消 整体の施術によって血行が促進され、足のむくみや冷えの改善が期待できます。 まとめ 足裏のバランスは、全身の健康に大きな影響を与えます。日常のケアと整体の力を活用して、バランスの取れた健康な体を目指しましょう。 たんぽぽ整骨院では、一人ひとりの足裏の状態を確認し、適切な施術を行っています。足の不調や姿勢の乱れが気になる方は、お気軽にご相談ください。 東金市のたんぽぽ整骨院で、健康的な毎日を送りましょう!