2025/04/07
こんにちは、東金市のたんぽぽ整骨院です。 普段、どんな靴を履いていますか?実は「靴選び」が、体の不調に深く関わっていることをご存知でしょうか。足元は身体の土台。合わない靴を履き続けると、足だけでなく腰や膝、肩にまで影響が及ぶことがあります。 今回は、靴選びが身体に与える影響と、整骨院でのケアについてご紹介します。 合わない靴が引き起こす不調とは? 靴のサイズが合っていなかったり、クッション性のない靴を長時間履いていると、足裏にかかる負担が増し、以下のような不調につながることがあります。 足のアーチの崩れ(偏平足や外反母趾) 膝の痛み、腰痛、股関節の違和感 姿勢の悪化による肩こりや頭痛 特に、立ち仕事や歩く機会が多い方は、靴の影響を受けやすく注意が必要です。 正しい靴選びのポイント 足のサイズを正確に測る 夕方のむくんだ時間に試し履きをしましょう。 かかとがしっかりフィットするもの 歩行時のブレを防ぎ、足への負担を軽減します。 土踏まずを支える構造 アーチサポートがある靴は、疲労軽減にもつながります。 整骨院でできるケア たんぽぽ整骨院では、足元のバランスをチェックし、靴によって崩れた体の歪みを整える施術を行っています。骨盤や膝、足首の動きを調整し、全身のバランスを整えることで、不調の根本改善を目指します。 また、ご希望があれば、足に合ったインソールのアドバイスも可能です。 まとめ 足元のトラブルは、放置すると全身に影響を与える可能性があります。日々の靴選びを見直し、気になる症状があれば早めにケアを取り入れましょう。 たんぽぽ整骨院では、一人ひとりの身体の状態に合わせたサポートを行っています。足元から健康を整えたい方は、ぜひご相談ください。